カタツムロボの発信

おすすめ紹介、暮らしの工夫、Minimal For Maximal

【レビュー】ふくらまないから書き込みしやすいハードタイプ手帳『博文館新社・デスクブロック』

☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています

 

こんにちは!

ミニマリスト歴5年目。生活に役立つ情報を発信しているライフスタイルブロガーのカタツムロボです♪(´ε` )

 

今回ご紹介する手帳

“書き込みがしやすい手帳”としては

圧倒的No. 1(※個人の感想です)

です!

 

博文館新社・デスクブロック』

のご紹介です^^

手帳のこんな悩みありませんか? 

・真ん中が山になって書きにくい

・カバンの中で埋もれて探すのが大変

・書き込みスペースが狭い

・分厚い

そんな“手帳あるある”を解決する理想のハードタイプ手帳です!

ちなみに、私は2年連続でこちらの手帳を使用しています。

そして来年も使います♪(´ε` )

 

 

博文館新社・デスクブロック』どんな商品?

クセがないシンプルなメインページ

f:id:katatsumurider:20221210172135j:image

メインの書き込みページは、クセが少なく非常にシンプルです。

 

通常の手帳だと、

閉じてしまったり、真ん中が膨らんでしまったりして

書き込みにくいことが多いです。

 

デスクブロックは中心まで平になり授業ノートのようにペタッと開いてくれるので、

書き込みがしやすいのが特徴です。

「A4」or「B5」or(「B6」)サイズ

f:id:katatsumurider:20221210172155j:image

サイズ展開は3種類で、

「A4」or 「B5」or「B6」

サイズから選べます。

 

「A4」「B5」サイズを使用しましたが、

持ち運んで使用するならひと回り小さい「B5」サイズがおすすめです。

 

「A4」や「B5」サイズは、

教科書や資料などと同じくらいのサイズ

なので、リュックやカバンの底に埋まることがなく取り出しがスムーズです。

 

※B6サイズは使用したことがないため、今回の記事は「A4」「B5」サイズの使用体験を元に作成していますm(_ _)m

 

カラー展開

ちなみにカラーは、「黒」、「ベージュ」、「ルージュ」の3色展開です。

 

長期計画、体重や運動記録、誕生日のメモに

f:id:katatsumurider:20221210172145j:image

年間スケジュール欄も一般的な手帳より大きめです。

 

長期計画や体重や運動記録、知人・友人の誕生日のメモなどをするのにも十分なスペースです。

 

 

メモ帳やノートを忘れた時に活用できる『メモページ』

f:id:katatsumurider:20221210172138j:image

B5サイズには23ページ、

A4サイズには9ページの“メモページ”が付属しています。

ノートやルーズリーフを忘れてしまった時も安心です。

 

年間計画目標

をメモしておいていつでも見返せるようにしておいたり、

 

記念写真を貼って

アルバムとして使用

したりするなどの使い方もおすすめです^^

 

右の列「don't forget」欄

f:id:katatsumurider:20221210172142j:image

カレンダーの1番右の欄は

「don't forget」

と記載があり、自由欄になっています。

 

f:id:katatsumurider:20221210175810j:image

ちなみに私は、

予定や計画をメモする目的よりも

家計簿としてデスクブロックを使用しています。

 

上の画像のように、メルカリでの販売益をメモしたり、


f:id:katatsumurider:20221210175813j:image

現金での支払いをメモしたりし、

締日(15日と決めています)に合算。

 

合算した金額、クレカの金額、お給料などを「don't forget」欄に書き込み、

1ヶ月の収支が一目で分かるようにまとめています。

 

厚みはスマホ程度

厚さはスマートフォンぐらいです。

右のものはiPhone13

 

極薄ではないですが、厚くもありません。

特に気にする必要はないでしょう。

 

シンプルで美しいデザイン

f:id:katatsumurider:20221210172151j:image

3日に一回くらいの頻度で金銭のメモをするため、

部屋のテーブルに立てかけておき、

いつでも手に取れるようにしています。

※普段は一冊

 

デザインがシンプルなので、

立てかけておいても目障りではありません。


f:id:katatsumurider:20221210172148j:image

裏側は真っ黒なので、

文字が嫌いな方は裏返すのがおすすめです。

 

私は黒に金色の文字が気に入っているので表にしています。

 

おわりに

私的No. 1手帳

2年連続使用しており、来年も同じものを使用する予定です。

それぐらいデスクブロック非常に気に入っております^^

 

開いた時にきちんと平になり

記入スペースが大きいので、

 

“書き込みが苦にならない”

 

そして

 

シンプルで美しい見た目

 

なかなか出会えない手帳です!

 

博文館新社・デスクブロック』

おすすめです^^

 

ーーー

家で使うならA4、持ち運ぶならB5、カバンが小さいならB6↓

 

ーーー

↓過去記事

www.katatsumurider.com

www.katatsumurider.com

www.katatsumurider.com

 

【初心者】素人だけど自作PCを組んでみた!パーツをはめる時の「パワー」(力加減)はどれくらい?

☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています

 

こんにちは!

ミニマリスト歴5年目。生活に役立つ情報を発信しているライフスタイルブロガーのカタツムロボです♪(´ε` )

 

 今回の記事は…

購入したパーツで“自作PC”を組みながら、

パーツをはめるのに必要な

「パワー(力加減)

をお伝えする内容となっております。

 

※「パワー!!!」←ビックリマークの数で力の入れ具合を表現しております。パワー系女子は言語化が苦手です。ご了承くださいm(__)m

 

 

 

はじめに

繋げるだけ、はめるだけ、回すだけ

やる作業は3つだけ 

①ケーブルを繋げる

②パーツをはめる

③ネジを回す

 

パーツ一つ一つは完成したモノです。

溶接もないですし難しい作業もありません。

 

自作パソコンって初心者でも簡単に組めるの?

と疑問に思っている方もいるかと思います。

 

結論を言うと

パソコン知識ゼロの素人でも組めます!

なぜなら、

“繋げる”だけ、“はめる”だけ、“回す”だけだからです。

 

時間がかかるのはパーツ選び

パーツ選びは①パーツ同士の互換性を確認したり②使用目的に合わせたスペックを選んだりする必要があり、そこそこ時間がかかります。(私は休日に1日かけて選びました^^;)

 

自作パソコンを組むにあたって使用したパーツのご紹介、またパーツを選ぶ際に活用させてもらったサイトのご紹介はこちらの記事で行っています↓

www.katatsumurider.com

 

組見立て手順と必要な「パワー!」(力加減)

では、早速組んで行きましょう!

マザーボードにCPUをはめる

f:id:katatsumurider:20221127092253j:image

まず、マザーボードとCPUを開封します。

梱包材として同梱されていたマットのようなものを下に敷くと、作業がとてもやりやすかったです。

 

f:id:katatsumurider:20221127092239j:image

ここにCPUをはめるのですが、

細かいつぶつぶがピンになっているので、置く位置がずれるとピンが折れてマザーボード買い直しになるらしいです。

 

ここで自慢の「パワー!!!」を発揮すると危ないです…

 

f:id:katatsumurider:20221127092212j:image

ドキドキしながら“そ〜っと”

 

注意点として、

CPUの左下角の三角マークとマザーボード側の三角マークを合わせて置きます。

 

f:id:katatsumurider:20221127092242j:image

手前の蓋を倒して、右の棒をフックに引っ掛ける。

真ん中にはめてあったピン折れ防止の黒プラスチックの保護パーツは、蓋を閉めると勝手に外れるみたいですが、今回なかなか外れず怖くなって指でどけてしまいました(笑)

 

CPUとマザーボードが壊れないこととを願いながら、少しの「パワーでレバーを引っ掛け無事セット完了しました。

 

CPUクーラーを設置する

f:id:katatsumurider:20221127092226j:image

今回のものは、ネジがないのでそのままピンを押し込むだけです。

 

CPUに付属しているインテル純正のCPUクーラーは、もともと専用の熱伝導グリスが塗ってあります。※通常のCPUクーラーは熱伝導グリスを別途購入して塗布する必要があります。

 

4本のピンを穴に合わせ…

 

「パワー

 

ズボッ!と言うまで押し込みます。

 

裏面から見て貫通していることを確認。

返しがついているので、上から持ち上げて浮かないかも確認しておくと安心です。

 

メモリをさす

 

f:id:katatsumurider:20221127092259j:image

側面が光るタイプのメモリを購入しました。

 

f:id:katatsumurider:20221127092319j:image

↑4本差し込めるタイプのマザーボードに1〜3本さす場合、指す場所が決まっているので要注意です。今回の場合、左づめでも右づめではありませんでした。

 

メモリは向きを合わせて

「パワー

です(笑)

 

ゴスっ!と音がするまでしっかり差し込みます。

向きさえ合ってれば壊れないらしいです。

 

 

SSDをさす

f:id:katatsumurider:20221127092224j:image

ここで初めて工具を使います。

 

f:id:katatsumurider:20221127092218j:image

プラスドライバーの1番を使用。

※一般的なプラスドライバーは2番なので、ここで使うドライバーは小さめのものになります。

 

SSDの差し込みは片側だけです。

もう片側は浮いた状態ですが、そのままプレートで押し込んでしまいます。

 

外したプレート裏側の透明シートは必ず剥がしてから、元の位置にネジ止めします。

 

豆電池の役割 

パソコンのマザーボードには“豆電池”が設置してあります。

この豆電池がきれてしまうと、時計がズレたり、ソフトウェアとハードウェアの仲介役である“OS”がうまく起動しなくなることがあります。

 

例えば、

ハードウェア(キーボード)→OS→ソフトウェア(ブログサービス)→OS→ハードウェア(GPU、ディスプレイ)

のように、ブログを執筆するにあたってもOSは重要な役割を担っていると言えます。

 

豆電池は3〜4年で寿命が来るので、違和感に気づいたら交換しましょう。

 

工具

f:id:katatsumurider:20221127092314j:image

普段工具を使うことがない方は、100円ショップでの購入をおすすめします。

1番の小さめのプラスドライバーは、精密ドライバーとして販売されているのを最近ダイソーさんで発見しました。

今回はホームセンターで購入した工具セット(上の画像のもの)のドライバーを使用しています。

 

マザーボードへのパーツ取り付けはここで完了!

 

パソコンケースにマザーボードをねじ止めする

f:id:katatsumurider:20221127092302j:image

パソコンケースの出番がやってきました。

 

まず、手前のガラス板を外します。

手で回せそうなネジでしたが、マイナスドライバーを使用すると楽に外すことができました。

 

マザーボードを設置する前に

f:id:katatsumurider:20221130232035j:image

マザーボードを設置する前に、ケーブル差し込み口のパネルをはめ込みます。(画像左側)

 

裏(中)側から

「パチッ!(パワー)」とはめる感じです。

上下があるので間違えないように。

 

f:id:katatsumurider:20221127092311j:image

つづいて、先ほどパーツを着けたマザーボードを左上に設置します。

穴があるので穴を合わせてネジで止めていきます。

 

f:id:katatsumurider:20221127092233j:image

ちなみに、2番のプラスドライバー(一般的なプラスドライバー)を使用するのですが、

T字のドライバーだとケースと干渉して回せません。

 

f:id:katatsumurider:20221127092215j:image

今回は、工具セットに付属していた延長工具を使い、上のような形にして回しました。

 

 ドライバー使用時の注意点 

回す力→「パワー

押し込む力→「パワー

 

ドライバーでネジを回すときは、押し込むことを意識します。

押し込むパワーが弱いと滑ってネジ山が潰れてしまい、二度とネジを外すことができなくなる事態に陥ります(笑)

 

GPU(グラフィックボード)を設置する

GPUはなくても問題はないのですが、映像をスムーズに動かしたい場合は必要なパーツです。

特にゲームを楽しみたい場合は着けた方が良いみたいです。

※CPUはGPUの機能がついているものがノーマルですが、今回はGPUをつける前提でCPUを選んだため、GPU機能はついていないものを使用しています。

 

f:id:katatsumurider:20221130232056j:image

GPUをはめる前に、ケース側面のケーブル差し込み部分のプレートを外します。

※画像はGPU設置後のものです

 

f:id:katatsumurider:20221130232127j:image

プレートのネジはケースの内側についています。

※画像はGPU設置後のものです

 

f:id:katatsumurider:20221130232143j:image

位置を合わせ、

画像のようにGPU差し込みます。

 

メモリと同じくらい強めの力加減で、

「パワー

 

電源を設置

f:id:katatsumurider:20221127092317j:image

電源はマザーボードやUSBポートなどに電気を送る役割を持ちます。

 

f:id:katatsumurider:20221202183955j:image

パソコンケースの裏面のプレートを開け、電源を設置します。

画面右下が電源の設置場所となってます。

 

上下はどちらでも問題ないようですが、ファンを下向きにする方がベターみたいです。

 

f:id:katatsumurider:20221129093112j:image

画像のようにネジ止めします。

 

ケーブルを繋ぐ

f:id:katatsumurider:20221129093259j:image

ケーブルを繋ぐ部分に関しては「パワー!」ではなく、

 

「気合いです(笑)

 

ですが、

どこにどのケーブルをさすか?

を自力で探すのはかなり難易度が高いです。

 

今回の組立では、

YouTube「散財TV」なおしまさん

「【初心者でもわかる!!】自作PCの組み立て講座」

を参考にさせてもらいました。


www.youtube.com

ゆっくり、動画を止めながら、ケーブルの先端とマザーボードとを順番に睨めっこしながら差し込んでいきます。

 

似ている先端のケーブルがあったり、差し込む向きが決まっているケーブルがあったりするので要注意です。

 

 

ディスプレイとパソコンをケーブルで繋ぐ

f:id:katatsumurider:20221130232311j:image

ここまで来たらほぼ完成!

動作チェックを行います。

 

のはずだったのですがここでトラブルが発生しました(笑)

ディスプレイと自作パソコンを繋ぐケーブルは…

 

ない!?Σ(゚д゚lll)ファッ?!

 

 

 

 

 

f:id:katatsumurider:20221127092322j:image
三日後

 

 

 

 

f:id:katatsumurider:20221127092256j:image

届きました(笑)

 

ケーブルのスペックも重要なのですが、そもそもディスプレイが仮のものなので今回はamazonさんにて安価なものを選びました。

 

f:id:katatsumurider:20221127092250j:image

ディスプレイのHTMIの差し込み口に片方のケーブルを差し込みます。

先端がDisplayPortであればDisplayPortの差し込み口にさします。

 

ディスプレイにDisplayPortの差し込み口がない場合は、誤ってDisplayPortケーブルを購入しないように注意が必要です。

 

f:id:katatsumurider:20221127092308j:image

もう片側はGPUの差し込み口に挿入します。

 

ここで誤って左上のマザーボードの差し込み口に挿してしまうと、GPUがただの飾りになってしまうので要注意です。

 

自作PC完成

電源オン!スイッチオン!

※画面左角でカメラを構えている幽霊は気にしないでください

 

電源ケーブルをコンセントに差し込んだら、

 

まずは裏側下部に設置した電源のスイッチをONにします。

マザーボードが光りました!

 

続いて、上部のパソコン本体のスイッチを入れます。

メモリが光り、ファンが周り始めました!

 


f:id:katatsumurider:20221127092305j:image

そして…

 

無事起動しました!!!(^^)v

 

 

おわりに

敬遠してきたことに挑戦しよう

自作パソコンの組み立て作業は繋げる、はめる、回すの単純なものです。

電子機器に触れる経験が少ない人にとっては、電子機器の分解や組み立ては敬遠しがちかと思います。

 

でも、できないと思っていたことができるようになるを繰り返して成長していくのが人間です。

 

ぜひ、自作パソコンの組み立てに挑戦してみてはいかがでしょうか^^

 

 

 

 

(終)

 

 

パソコン初心者女子が自作PCを組んでみた結果【組めたのか?組めなかったのか?どっちなんだい?!】

今回の記事は…

f:id:katatsumurider:20221124104100j:image

☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています
 

こんにちは!

ミニマリスト歴5年目。生活に役立つ情報を発信しているライフスタイルブロガーのカタツムロボです♪(´ε` )

 

全くのパソコン初心者女子が、

 

自作PC

 

組めたのか?

組めなかったのか?

 

どっちなんだい?!

 

 

パワー!!!(←笑うところ)

 

つまりはそういうことです。

どういうことだよw

 

※今回は主に使用したパーツの紹介となっております。組み立ては次回^^

 

購入したパーツをご紹介:計125K円

CPU:Core i5-12400F

パソコンの脳みそ部分。

過剰スペックとなってもお金がもったいないです。

↓こちらを選択29.4K

GPUを内蔵していないタイプ

 

マザーボード:ASRock B660M Legend

 < マザボ選びで気にしたところ>

・CPUとの互換性(メーカー、世代)

・ケースとの互換性(大きさ)

・グラフィックボード(GPU)との互換性(大きさ)

・させるメモリの本数

無線LAN付きかどうか

・その他性能←商品説明の欄に記載してある数値などが何を意味しているのか、一つ一つ調べるのが確実です

↓こちらを選択23.1K

 

SSD:Crucial P2シリーズ 500GB M.2

動画編集もしないですし、趣味の写真も外付けハードディスクの容量がまだまだあるので、

容量は500GBを選択しました。

↓こちらを選択5.8K

 

GPU(グラフィックボード):POWERCOLOR AMD RADEON RX6500XT

高度な映像を扱わないのであればなくてもいけるそうですが、代わりにGPUが内蔵されているCPUを選ぶ必要があります。

ゲームで映像をスムーズに動かしたいため今回は購入しました。

↓こちらを選択18.8K

 

メモリ:Corsair DDR4-3600MHz 8GB×2枚

動画編集するわけではないので、16GBぐらいあれば十分みたいです。

せっかくの自作PCなので光るタイプを取り入れてみました。

↓こちらを選択1.1K

※後からアドバイスをいただいたのですが、CPU、マザーボードのスペックを考慮すると3200MHzのモノで充分だそう。

3200MHz、16GB×1本だと上のものの半額ぐらいで購入できるみたいです。

とはいえ、光かたがカッコよいのでこれでいっちゃいます(笑)

 

電源:Thermaltake Smart 600w-STANDARD

電源のW数は、それぞれのパーツの合計W数の大体2倍くらいです。

計算するのは大変なので便利な無料ツールを後ほどご紹介します。

↓こちらを選択5.5k

 

 

ケース:Carbide 275R Temperd Glass White

マザーボードサイズに合ったケースの中で、

安価でスッキリした見た目のものを選びました。

※安価だったためかガラス面内側に小さなカビを発見!そこは残念

↓こちらを購入9.6k

 

OS:Windows 11 home 日本語版

OSがないとただの箱です。

↓こちらを選択16.5k

 

キーボード:NEPT Whiteゲーミングキーボード 

白くて、テンキー(横一列の数字を打つのって難しい)付きのものを選びました。

ライトを消すとかなりシンプルな白いキーボードで非常にGOODな見た目です。

無線で接続できる自信がないため、有線のものを選びました。

↓こちらを選択2.5k

 

マウス:エレコム 有線 Mサイズ 光学式

マウスも白くて、安くて、有線のものを選びました。

女性はSサイズの方がちょうど良いかも。

↓こちらを選択0.5K

 

ディスプレイ:テレビモニターを使用

家具付きの家なので、設置してあるテレビモニターを使用します。

ディスプレイは簡単に手放すことが難しいため慎重に選びたいです。

安いものだと13Kほど〜

 

足りなかったパーツ

一通り組んでみて、起動させようとした時に気がつきました。

 

ディスプレイとパソコン(GPU)をつなげるケーブルがない…

 

おそらくですが、ディスプレイにケーブルが付属するというのが一般的なのだと思います。

今回はアパート設置のディスプレイのためケーブルがありません。

ケーブルのスペックも大事なのですが、ディスプレイがHDMI端子しか刺さらないので一番安価なこちらを購入↓1K

 

 

工具

必要な工具は2つ

f:id:katatsumurider:20221123212527j:image

 

 必要な工具2つ

①プラスドライバー2番(普通サイズ)←1番よく使う

②プラスドライバー1番(小さめ)マザーボードSSDをはめる蓋を外すのに使用しました。

マザーボード、パソコンケースの種類によっては必要な工具が異なる可能性があります。

↑ちなみに今回使用する工具2つは100円ショップでも手に入ります。1番のドライバーは精密ドライバーのセットに入って販売されているのダイソーさんで見つけました。

 

 

 

 

組むところはまたの機会に♪(´ε` )

 

 

 

 

 

結果!

組めたのか?組めなかったのか?

 

組めたのか?

 

組めなかったのか?

 

どっちなんだい!?

 

 

 

 

組めたぁぁぁ〜!!!(*´∀`)♪

 

(パワー!!!)

 

 

f:id:katatsumurider:20221124205105j:image

 

難しいと感じたところ

ディスプレイのケーブルがないというトラブルはあったものの、作業時間自体は2.3時間ほどで組み上がりました。

 

とはいえ、初めてなので

“どのケーブルをどこにさすか?”

正しい差し込み口を見つけるのは大変で、少し苦戦しました。^^;

 

大丈夫

でも大丈夫です!

 

マザーボードの説明書」

「ケーブルの先端」

マザーボードに記載の英語の文字」

 

を見比べまくれば、時間はかかっても組むことは可能です^^

 

あとは、

YouTubeで「自作パソコン」で検索するとわかりやすい動画がたくさん出てきます!

ゆっくり、一作業づつ、動画を止めながら進めていくのがコツです。

 

私は、

「散財TV(なおしま)」さん

「吉田製作所」さん

の動画を参考にさせてもらいました。

丁寧でとても分かり安かったです。

 

まとめ

 初自作PCを組んでみての“学び”

①画像編集、一人でMinecraftで遊ぶぐらいのスペックであれば、12.5万円(+ディスプレイの金額)で組める。※2022年現在

終わらない互換性調べはない!どちらかというと、組むのよりも互換性を調べるのに時間がかかる(一日かけて調べました)

YouTube、自作パソコン関連サイトを駆使すれば自作パソコンは組める!

④パーツが多いので空き箱や袋が部屋に散乱して一瞬めちゃくちゃ散らかる(笑)

 

※起動後についてはまたの記事で!

 

まとめると…

f:id:katatsumurider:20221124205125j:image

 

パーツさえ揃っていれば、

組めないパソコンはない!!!(互換性がない場合を除く)

 

以上!

 

またね〜(^^)/~~~

 

組み立ての手順と力加減の記事↓

www.katatsumurider.com

 

 

OS(windows11home)インストール(インターネット接続なしで進める方法も)↓

ーーーcoming soonーーー

 

※一度にたくさんのパーツと大きな箱が届くので、“ミニマリスト”や“スッキリしたお部屋”が好みの方は、散乱する箱と袋がストレスになると思います(笑)ミニマリスト仲間へは自作PCはおすすめできません。

ーーー

【互換性調べ、必要スペックを調べるのに便利だったツール】

①CPUのスペックの比較は「CPU性能比較表」を使用させてもらいました↓

https://pcfreebook.com/article/450856544.html

②全体の互換性チェック、電源のW数調べにはこちらを使用させてもらいました。使用用途から自動でパーツを選んでくれる機能もあります↓

https://2tom.jp/b/diy/?a=10000&b=1&c=2&d=16&e=&f=0&g=1.8&st.cpu=0&st.size=1&st.chipset=0&st.hashOK=true#1.120271,2.84684,2.84684,4.251433,6.103114,7.135830,11.120470,12.33490

 

Umimileユミマイル“マグネット式ソープディスペンサー”でレオパレスのお風呂場をスッキリ白い空間にしてみた【レビュー】

☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています
 

こんにちは!

ミニマリスト歴5年目。生活に役立つ情報を発信しているライフスタイルブロガーのカタツムロボです♪(´ε` )

 

はじめに

はじめに

f:id:katatsumurider:20221118104630j:image

  こんな方におすすめの記事…

◻︎シャンプーボトルを床に置きたくない

◻︎マグネット式ソープディスペンサーってどんな感じ?

◻︎お風呂場を白い空間にしたい

◻︎ミニマリストに興味がある

主にUmimileの“マグネット式ソープディスペンサー”のご紹介です^^

 

 

率直に言いますと、

Umimileさんの

“マグネット式ソープディスペンサー”

かなりありな商品です♪(´ε` )

Umimileソープディスペンサーの紹介

ん、開いてる?

f:id:katatsumurider:20221118104648j:image

さっそく購入した

「ソープディスペンサー」

を紹介していきたいと思うのですが…

 

あれ、箱開いてない?

気のせいか…(^-^;

 

f:id:katatsumurider:20221107145047j:image

箱のフタって綺麗にはまっていて固くてなかなか開かないという場合も多いので、あえて箱を開けてお届けしてくれたのでしょう…(笑

 

見た目

f:id:katatsumurider:20221118104727j:image

多くのディスペンサーの中でこの商品を選んだ理由は見た目です。

出来るだけ白く、ホテルのお風呂場に置いてそうなイメージのモノを選びました。

 

 

重要ポイント!

f:id:katatsumurider:20221106234807j:image

「初めてポンプ内の空気を抜ける」

 

皆さん、初めてポンプ内の空気が抜けるようにがんばりましょう^^

 

???

※初めの数回はプッシュしても液が出てこないので、何回かプッシュして空気を抜きましょうという意味かと思われます

ディスペンサーの中

f:id:katatsumurider:20221118104812j:image

上の丸い部分(画面手前)を押すとカチャッと開きます。

 

f:id:katatsumurider:20221118104825j:image

半透明のケースのフタを開け、液を注ぎます。

入れ方は説明書を見なくてもできるくらい簡単です。

 

「髪顔体」一本で洗える洗浄剤を使ってます。ディスペンサーも一本に減らせるのでおすすめ↓

www.katatsumurider.com

 

磁石と粘着シート

f:id:katatsumurider:20221106234752j:image

3点の磁石がついていて、粘着のシートも付属しています。

 

意外と強力な磁石で、

そこに粘着シートも加わるので落ちる心配はいらなさそうです。

 

カギでのロック機能つき

f:id:katatsumurider:20221106234812j:image

誤って子供がフタを開けないようにでロックをすることもできます。

 

シールも付属しています。

容器が一本なので私は使用しませんが、2本以上購入する場合は必要です。

 

粘着シートは折れ曲がっていて使えるのか不安でしたが、

伸ばせば普通に使うことができました。

結構、強力です。

 

こちらも購入

白い“歯ブラシスタンド”

f:id:katatsumurider:20221118104842j:image

こちらは無印良品さんの商品で、

歯ブラシスタンド購入しました。

白くて小さかったので気に入りました。

 

中は空洞で水が溜まらないので良いです。

 

おわりに

白い空間

f:id:katatsumurider:20221118104922j:image

カミソリ歯ブラシも白で揃えてみました。

 

f:id:katatsumurider:20221118104938j:image

賃貸のアパートなので限度はありますが、

かなり理想のお風呂場に近づいたと思います^^

 

理想は理想のまま頭に大事にしまっておくのではなくて、

現実の形にしていきたいですね♪(´ε` )

 

マグネット式ソープディペンサーの総合評価

f:id:katatsumurider:20221117223511j:image

 

星★★★★☆

 

明らかに日本製ではなかったので少し不安ではありましたが、

ちゃんと液も出てきますし、何より見た目がスッキリして非常に満足です。

※よく外箱を確認すると「made in china」の記載が大きくありました

 

落っこちそうな気配もありません。

 

ただ、製品にも書いてある通り

「人差し指で押すと大変!」

かもしれません(笑)

 

とはいえ、人差し指、中指、薬指の三本で押し込めば、女の子でも押し込めると思います。

 

※ちなみに私は女子ですが、高校時代に握力測定で学年一位をとったというちょこっと自慢の経歴があり、人差し指でも押すことができました。参考にならないかと思います(笑)

 

f:id:katatsumurider:20221109141503j:image

↑このような形でプッシュするのが一番力が入りやすいです

 

「ポンプの戻り2s」という記載がありますが、

実際には2秒もかかる感じはありませんでした。

 

白にこだわりたい!

お風呂場の床にモノを置きたくない!

そんな方に、

おすすめできるソープディスペンサーです^^

↓1本から購入可(2022.11現在)

↓ディスペンサー使うなら詰めえ用

 

 

【あさぎーにょ】POPPYなお部屋のカラーコード集2022

☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています

 

“あさぎーにょ”さんがプロデュースするモノの色使いって

でポップでとてもワクワクしますよね^^

 

“あさぎーにょ”さんの家の内装

そんな“あさぎーにょ”さん

新居に引っ越し、

賃貸ながら内装を理想のPOPPYな世界に変えてしまったよう!

↑退去の際には元の状態に戻すそうです

 

今回は、

気になったお部屋の内装や家具のを調べてみました。

ブログや、サイトなどで色を使用する際に活用できるかと思います。

 

公式ではないですが、

ご参考になれば幸いです^^

 

↓こちらのお部屋のカラーコード紹介

 

“あさぎーにょ”POPPYなカラーコード集

リビング

#3c9140
正面の棚の外側
#d9e4bc
#f4e999
壁(こっちが近い?)
#f8bbb8
クッション
#b1d2f1
#6c849c
ソファ
#e3e6eb
テーブル
#a9e6ab
カーテン
 

あさぎーにょ'sルーム

#4f7b45
壁上部のモコモコ
#f9d4d2
#e895a6
ラグ
#4e7cbf
ラグ
#9ab7e7
ソファ
#fdc6cd
#fff99a
#5cb4e3
テーブル
 

キッチン

#fedc94
お皿
#fe5933
お鍋
#fdfcac
上の扉
#a5c1f0
調理テーブル
 

クローゼット

#fad6e2
#6996cf
#898558
椅子
#55998c
ラック
#fbe2a8
カーテン
 

洗面台

#ffaa96
タイル
#e1f0c5
タイルの隙間
#fcfddd
#b4d9f3
 

 

寝室

#ff9dd2
絵画、カーテン
#a3d1eb
#ffd7c0
ベッド
#ffe890
小テーブル
 

おわりに

おわりに

この家具のカラーコードも気になる!
お部屋のこの部分の色も!
 
など気になることがございましたら
コメントいただけると幸いです^^
 
---

リンク「POPPY」『グッバイコスモス』

↓“あさぎーにょ”さんのアパレルブランド「POPPY」
 
↓オススメの曲♪(´ε` )
 
 
(終)

中身が残っている“消臭スプレー缶”を捨てるのは難しい?クローゼット整理と使いかけファブリーズの手放し方

☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています
 

こんにちは!

ミニマリスト歴5年目。生活に役立つ情報を発信しているライフスタイルブロガーのカタツムロボです♪(´ε` )

 

今回はクローゼットのモノを減らそう大作戦です!

今回の記事は… 

・断捨離やミニマリストに興味がある

スマホの充電ケーブル、変換器を手放すか迷っている

・お部屋の消臭スプレーを処分したいけど、めんどくさくて後回しにしている

 

という方には、少しはお役に立てる内容になっているかと思います^^

 

 

 

整理する場所

クローゼットの一部分

今回整理していくのは

f:id:katatsumurider:20221018140749j:image

我が家のクローゼット右側の、


f:id:katatsumurider:20221018140735j:image

大量の袋類は無視して、


f:id:katatsumurider:20221018140724j:image

こちらを整理していきます♪(´ε` )

 

今回整理するモノ【8種】

f:id:katatsumurider:20221019193404j:image

【今回整理するモノ】

◻︎USB、SDカード

◻︎iPhoneの充電ケーブル、変換器

◻︎その他の充電ケーブルなど

◻︎お部屋用ファブリーズ

◻︎依頼用消臭剤

◻︎DVDプレーヤー

◻︎DVD ROM

◻︎コロコロ(粘着ローラー)

 

整理していく!

DVDプレーヤー、DVD ROM

f:id:katatsumurider:20221019190308j:image

C&KさんのDVDを見るのでDVDプレーヤーは必要です!

とっておきます。

 

f:id:katatsumurider:20221019190316j:image

DVD ROMの写真データは容量の大きいハードウェアに移して処分します。

DVD ROMは書き込みも遅いですし、すぐに容量がいっぱいになるので画像の保存にはおすすめできません。

↓写真が趣味で容量を多く使うため、こちらの2テラバイトのものを使っています^^

ゆくゆくはクラウドを活用したい

 

お部屋用ファブリーズ、依頼用消臭剤

f:id:katatsumurider:20221019191556j:image

お部屋用ファブリーズは、香りが好みじゃないので手放します。 

無香料の消臭剤ビーズを置いてるので、最低限の匂い管理は大丈夫です。

 

 

 

 

“消臭スプレー缶”の処分方法については
記事の最後に^^

 

f:id:katatsumurider:20221019191628j:image依頼用の消臭剤は、

頻繁に使用するのでとっておきます。

 

コロコロ(粘着ローラー)

f:id:katatsumurider:20221019191813j:image

狭い範囲を掃除する際とても便利なので、

コロコロはこれからも活用していきます。

 

充電ケーブル、変換器

f:id:katatsumurider:20221019193614j:image

iPhoneの充電ケーブル、変換器は、

予備をたくさん持っていても使うことがないので手放します。

 

f:id:katatsumurider:20221019193751j:image

枕元で充電をしながら眠るスタイル上、断線はおきるので、

予備ケーブルは一本のみ持ちます。

 

いざというときは、コンビニで買えば良いのですが、

応急で購入したケーブルが使いにくいと処分することになるので、それは少し勿体無いかなと思ってしまいます。

 

数年に一度しか断線しないような丁寧な方は、

予備ケーブルは0本で良いと思います。

 

その他の充電ケーブルなど

f:id:katatsumurider:20221019190358j:image

その他のケーブル類は、

最近整理したので今回はそのままとっておきます。

↓タイプBケーブルを一本に絞った記事です

www.katatsumurider.com

できれば差し込み口が同じ形状のモノを持ち、ケーブルを減らしたいです。

 

USB、SDカード

f:id:katatsumurider:20221019190407j:image

USB、SDカードは、

データをクラウドに移し、処分したいと考えています。

ITに弱くて時間がかかる作業になりそうなので、クラウドへのデータ移行作業はまた今度にさせていただきます(^_^*)

 

f:id:katatsumurider:20221019190431j:image

SDカードの写真は、先ほどご紹介した容量の大きいハードウェアに移し、データを消去して再使用します。

私、カメラが趣味です♪(´ε` )

 

おわりに

中身が残っている“消臭スプレー缶”の手放し方

f:id:katatsumurider:20221019153557j:image

最後にスプレー缶(噴射系)を処分する流れをご紹介します。

 

f:id:katatsumurider:20221019153550j:image

まず、ビニール袋に新聞紙らない布を敷きます。

 

新聞紙、布の代わりに…  

・緩衝材の紙

・トイレットペーパー

(↑ちょっともったいないけど)

・いらないスポンジ

・着なくなった衣類

・使い終えた雑巾、タオル

などでも代用できます!

 

【※注意】

ガスが入っているモノなので、

必ず火気のない屋外で作業を行います。

f:id:katatsumurider:20221019153730j:image

そしてひたすら噴射。

この作業、中身が多ければ多いほど忍耐力がいります( ̄▽ ̄;)

 

空にしたスプレー缶は穴を開けずにゴミ出しします。

自治体によっては、穴を開ける指定の場合もあるようですが、危険なので穴を開けないという指定をしている自治体が増えているようです。

 

空のスプレー缶は、ビン・缶・スプレー缶のゴミの日に。

噴射後の“液体しみしみ紙入りビニール袋”は、燃えるゴミの日に処分します。

 

※ゴミの分別って正直めんどくさいです。でも、住んでる地域のゴミ出しルールを丁寧に確認して、正しく処分すると、自分の心も業者さんもハッピーです♪(´ε` )

 

手順が多いだけ

f:id:katatsumurider:20221019192819j:image

消臭スプレー缶を手放す作業、15分くらいでできてしまいます。

 

でも、やり方を知るまでは、

「手放すのめんどくさそうだな〜(^_^;)」

って思っちゃってました。

 

でも、

“めんどくさい”ことも、

ネットで方法を検索したり、知人に相談してみたりするとあっさりと解決してしまうことがほとんどです。

 

“情報”を得ても、なお“めんどくさい”ことって少ないです。

 

ネットは先人の知恵の宝庫です。

めんどくさいと思ったら「検索」

する。

 

“めんどくさい”の正体は手順が多いだけのことがほとんどです♪(´ε` )

…と自分自身に言い聞かせながら日々の“めんどくさい”を乗り越えてます!笑

 

 

(終)

↓おすすめの過去記事

www.katatsumurider.com

www.katatsumurider.com

【ミニマリスト】掃除機を手放して『松野屋シュロ手箒』に乗り換えました

☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています
 

こんにちは!

ミニマリスト歴5年目。生活に役立つ情報を発信しているライフスタイルブロガーのカタツムロボです♪(´ε` )

はじめに

掃除機を手放しました!

f:id:katatsumurider:20221002202012j:image

今回の記事では… 

・掃除機の代々品として候補にあがったモノ

・今後取り入れることに決めた道具(先に言っておくと“シュロぼうき”)

・これまで使っていたコスパ最強の掃除機

をご紹介しようと思います。

 

掃除道具【候補にあがったモノ4つ】

掃除機の代わりになりそうなモノを4、実際にこれから使っていくモノも含めてご紹介します。

水拭きロボット“ブラーバ”

f:id:katatsumurider:20221007223138j:image

(画像左下)

 

以前から愛用していたブラーバ。

ブラーバだけだと髪の毛などの大きめのゴミを集めることができないので、これまでは先に掃除機をかけていました。

 

ブラーバは今後も愛用する予定ですが、掃除機の代替品としてはゴミを吸い取ったり絡め取ったりしてくれるモノが必要です。

 

掃除ロボット“ルンバ”

水拭きロボットとは違い、ゴミを絡め取って吸ってくれるルンバ。

 

今回は、

・金銭的負担が大きい

・床にモノが一つ増えてしまう

・手入れが必要なパーツが多い

という点で、ルンバは選択肢から外すことにしました。

 

コロコロ(粘着ローラー)

f:id:katatsumurider:20221013100019j:image

コロコロは、狭い範囲のゴミを撮る際にはとても便利です。

 

ただ、床全体の広さを掃除するには、時間がかかりすぎるのが難点です。

 

クイックルワイパー

クイックルワイパーは長いので選択肢から外しました。

 

長いモノ、大きいモノは手放したい時に手放せないので極力避けたいです。

 

 

 

 

今後取り入れる“○○○”の紹介は後ほど!

 

これまで使っていた掃除機

非常にコスパ最強でした-約5000円-

f:id:katatsumurider:20221009121633j:image

ちなみに…

今まで使っていた掃除機は、

 

非常にコスパ最強!

 

でした^^

 

近所のホームセンターかAmazonかどちらかで購入したと思います。

金額は5000円ほどでした。

 

安いですが、

吸引力も良いし、取り回しも問題なし。

 

コードがついてるので、動ける距離に限界があるとはいえ、一人暮らしの部屋程度の広さであれば問題ありません。

たた、音は小さくないです。

 

掃除機は必要

音は気にしない

けど、そこそこ吸ってくれるものがいい

もちろん安くて

という掃除機をお探しの方には、おすすめの商品です。

↓品名は違いますが形や価格帯がほとんど同じ商品を見つけました。(価格変動あり)

OEM商品と思われます

 

今後取り入れる掃除道具

選ばれたのは「ほうき」でした

コスパ最強の掃除機を手放した今、

新しい掃除道具として

f:id:katatsumurider:20221007230441j:image

“ほうき”を取り入れることに決めました。


f:id:katatsumurider:20221007230444j:image

どうせ買うならお気に入りの“ほうき”を持ちたいと思い、

松野屋さんの“日本シュロ手ぼうき”を購入いたしました。

ちなみに、「シュロ」というのはヤシ科の植物だそうです。

f:id:katatsumurider:20221007230437j:image

毛束がとても魅力的です(笑)

 

長さは75cmなので傘ぐらいの長さです。

これぐらいの長さなら、最悪ゴミの袋に入るサイズです。

↓45mlの袋とほうき

f:id:katatsumurider:20221013100052j:image

 

見た目が美しく、

掃除機よりもコンパクトなので目障りになりません。

 

片手で扱うほうきなので、利き手の握力は少し奪われますが、一人暮らし程度の部屋の広さであれば問題ない労力です。

 

“チリトリ”は置き場所に困ると思ったので買いませんでした。

投函された広告紙に集めるか、コロコロで粘着させて取る予定です。

 

“ほうき”のデメリット

もちろん、

ほうきに過度な期待をしてはいけません!

“吸う”という掃除機の機能はとてつもなく便利で、機能面でほうきは掃除機に勝てないからです。

 

また、はくだけの目的であれば、シュロぼうきよりも、学校の教室のほうきのようなものの方がゴミがまわないので使いやすいです。

↓こんな感じのほうき

 

ただ、デザインは“シュロぼうき”が圧倒的に良いです!

 

機能が制限されている中でいかに部屋を素早く綺麗にするか、

限られたモノで工夫して生活するサバイバル的なことが私は好きです(笑)

変態の自覚あり…(笑)

 

おわりに

掃除機を手放さなくても良い

正直、みんながみんな掃除機を手放すべきとは思いません。

掃除機が好きな人もいるはずですし、掃除機のない不便な生活が嫌だと感じる人もいるはずだからです。

 

人によっては、

置いておきたくない掃除機を、

置いておきたくなるようなデザインの掃除機に変えてみたり、

高性能でワクワクするような掃除機に変えてみたり、

“掃除機”から“掃除機”への乗り換えもありだと思います。

 

見た目がスッキリしている掃除機も見かけます。

「ハンディ掃除機」で検索してみたり、

家電量販店の掃除機コーナーを覗いてみたりするものがおすすめです。

 

家電量販店だと、実際に吸引力や音、操作感を確認できるので足を運んでみると良いと思います。

コンパクトすぎるタイプのハンディ掃除機は吸引力が弱い印象です。

↓最低限これぐらいのサイズ感のモノが良いと思います。

 

モノは気分に影響を与える

モノは人がより良く生きるために、人が生み出したものです。

 

より良く生きるために持っているモノなのに、モノがあることによって気分がネガティブになってしまっては本末転倒です。

 

高機能なモノを使いこなせれば生活は送りやすくなりますし、見た目がお気に入りのモノを持っていれば、見るたびに気分が上がるはずです。

 

一方で、高機能なモノを持っていても使いこなせなければ気分はモヤモヤしますし、見た目が嫌であればネガティブな気分になります。 

 

モノは直接的な害悪をめったに与えないとはいえ、

モノがあるというだけで良くも悪くも気分に影響を及ぼします。

 

美しい見た目

f:id:katatsumurider:20221013213006j:image

毛束とワイヤーがたまらなく美しい。

 

ほうき仲間募集中^^

 

↓チリトリはなくてもどうにかなる、短めなのが良い

ーーー

 

↓髪顔体、一本で全部洗える洗浄剤のご紹介はこちら

www.katatsumurider.com

 

レオパレスのロフトに興味がある方はこちら

www.katatsumurider.com

 

(終)