こんにちは!
ミニマリスト歴5年目。生活に役立つ情報を発信しているライフスタイルブロガーのカタツムロボです♪(´ε` )
ロードバイク(自転車)を洗浄したい。
でも、
ホースを買いたくない。
バケツを買いたくない。
お金もあまり使いたくない。
(お金使うなら焼肉が良い(@ ̄ρ ̄@))
かる〜く自己紹介
カタツムロボ
□名前:カタツムロボ
□性別:♀
□ミニマリスト歴4年目
□奨学金を月3.3万円返済しながら、年間貯金100万円を目標に倹約に励んでおります
□購入して良かったモノや役立つ情報を発信しています
□自転車、筋トレ、写真が趣味
ダイソー加圧式霧吹き
コードレス、ホースレス
コードなし。
ホースなし。
100円。
選べる2モード
先端の金属部分を回すと切り替えができるようになっています。
①霧“ファーーー”
金属部分をしっかりしめると放射状に広がります。
②ジェット“ビューーー”
金属部分を緩めると真っ直ぐ噴射されます。
灰色のパーツ
付属している灰色のパーツ。
使用しないときにはめる蓋だと思っていたのですが、
内側をよく見るとネジキリが施されています。
ということで、先端の金属を外してはめてみることに。
水が出ました。(モード③)
ただし、
金属のパーツを使用しているときとの違いが分かりませんでした(笑)
水圧が若干低く、
水量が若干多いような気がします。
ちなみに灰色のパーツに関する説明書きはないので謎ですw
必要なモノは?どこで買える?
必要なのモノはペットボトル
必要なモノは、
“炭酸飲料”のペットボトル。
(圧を加えるため)
また、
500mLだとすぐに水がなくなるので、
1Lのペットボトルがおすすめです。
(2 Lは重たい)
販売は“ダイソー”の「ガーデンニングコーナー」
100円ショップダイソーさん
で販売されています。
売り場は、
「ガーデニングコーナー」
上のようなパッケージで、縦にぶら下げてありました。
使い方
付属のストローを挿す
“緑色”の穴が差し込み口です。
白は空気を送り込むための穴なので間違えないように!
洗剤と水で液を作る※
水3:洗剤1
の割合で液を作ります。
私はいつもケチって7:1ほどにするのですが、けっきょく薄いので大量に噴射する必要があり節約にはなりません。濃く作るのが良いです。
ペットボトルの中の液が完成したら、
蓋部分に商品を取り付ければ準備OKです!
※使用上の注意として「薬剤や洗剤等を入れないでください」との記載があります。中性洗剤で危険な化学反応などはないとは思いますが、自己責任でお願いします。
プッシュして圧を高める
3プッシュほど空気を送り込みます。
中身が少なくなると、必要なプッシュ回数は増えます。
上の灰色の部分を押すと噴射されます。
洗い流す時は“水”に変える
泡を洗い流す際は、
ペットボトルの中の液を“水”に入れ替えます。
洗剤入り用の噴射器と
水用の噴射器、
2本用意すると便利です。
掃除にも
窓のサンを掃除
自転車の洗浄以外に、
窓のサンの洗浄にも使用しました。
ちなみにズボラなので、
滅多に窓のサンを洗うことはないです。
年末ということでお掃除(笑)
ゴシゴシ…
流して…
ピカピカ♪(´ε` )
おわりに
100円のクオリティーではない
ぶっちゃけ、
このクオリティーは100円ではない(笑)
“加圧式霧吹き”
試してみる価値大ありな商品です!
(終)