☞当ブログは「Amazonアソシエイト」「Googleアドセンス」による収益を得ています
今回は見て見ぬふりをしていたクローゼットの上のスペースを断捨離していこうの巻第一弾でございます♪(´ε` )
自分の頭の中で“ある”と認識していれば、それは存在します。
見えない場所も整理していきましょう!
クローゼットの上
クローゼットの上とは
そもそも
“クローゼットの上”って何やねん!( ̄^ ̄)
ってお話しです。
この手のレオパレスの部屋にはクローゼットの上にスペースが存在します。
“クローゼットの上”とは、上の画像の中の左上(カーテンがかかっているところ)のことです。
↓カーテンを外すとこう
…お世辞にも綺麗とはいえない状態(笑)
一気に手をつけると大変ですので今回は六分割した右上の部分を断捨離します。
いざ断捨離
並べてみる
右上の部分だけで、これだけのモノが収納されていました。
規約の紙や説明書は要らない
規約や説明書は、ネットで検索すると出てくるものがほとんどです。
写真やデータで残す必要もありません。
今回手放したモノ
・必要のない書類と封筒類
・確定拠出年金の資料
・使わない画用紙
・2年以上前の証明写真のデータ
・大量の漢方薬
・2つ前の財布
を、手放しました。
断捨離後
だいぶスッキリしたのではないでしょうか?
(ちなみに左のはパンパンのリュックではなく寝袋。引越しの時や真冬で毛布だけだと寒いときに重宝します。)
おわりに
小さいことを積み重ねる
小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道
小さく部分的に片付けていけば、全体が片付いていきます。
片付けに限らず、ズボラ脱却に向けて“小さなこと”を大切にしていきたいです。
(終)